有限会社長野風月堂

長野・善光寺の門前に店を構え、創業140年

約140年前に創業し、江戸時代(寛政年代)に松平定信公の命により、菓子を製造した歴史を持つ和菓子店です。明治19年には東京の凮月堂総本店からのれん分けされ、全国に凮月堂の名を冠した和菓子店の一店として創業。善光寺参りで有名な長野・善光寺の門前に店を構え、長野県産の杏を使った和菓子を中心に製造・販売しています。

企業名
有限会社長野風月堂
創業
-
ブランド名
長野凮月堂
メーカー所在地
長野県
HP
https://nagano-fugetsudo.com/
SNS
  • instagram
  • facebook

イチオシ商品

甘くて酸っぱい杏かんを求肥でくるんだ〈玉だれ杏〉

長野県の名産品、杏を使った和菓子。杏かん(杏の羊羹)をやわらかい求肥でくるみ、棒状に仕上げました。甘い和菓子は多いけれど、酸っぱい和菓子はあまり多くないはず。求肥に使う粉は新潟産のものを使用。一口食べると、もっちりした求肥の食感とともに、甘みと酸味が溶け合った杏かんが顔を出す、やさしい甘さが特徴です。また、見た目も透明感があり、素朴ながら美しい和菓子です。

point

Point

こだわりのポイント

年間生産量の上位を占める長野の杏を使った和菓子

長野県は毎年上位にランクされるほど杏の生産量が高いことでも有名です。この杏からつくった杏かんの和菓子〈玉だれ杏〉をはじめ、玉状にした羊羹に砕いたくるみを入れた、一口サイズの素朴な和菓子〈福くるみ〉などを製造。杏の果肉を砂糖と一緒に練り上げ、砂糖でまぶした、昔ながらの信州みやげ〈杏の実〉など、長野らしい和菓子を展開。年代を問わず、多くのお客様に愛されています。

歴史が長いからこそ、引き継がれていく味を大切に

創業140年近く、和菓子屋の看板を掲げ、ロングセラー商品を製造・販売し続けるために製造体制に留意しています。いつでもお客様が美味しいと感じていただける、変わらぬ味を提供できるように季節や気温の変化に応じて味を調整。工場長も何代も引き継がれていますが、常に製造体制の安定を図っています。
長野凮月堂が提供する菓子のキーとなる果物が杏。長野県の北部に位置する千曲(ちくま)市が産地です。甘さもありながら、酸味も強く、さわやかな味わいの果物。長野県にはこの杏を使った多くの加工食品があります。杏の和菓子は甘いだけではなく、酸味が特徴であるため、甘さと酸っぱさのバランスに気を配っています。

Chef, Artisan

シェフ・職人について

多くのお客様に愛される和菓子をめざし、新商品の開発にも力を入れたい

従来、観光のお客様が大半でしたが、4~5年前から、兵庫、大阪、京都、奈良などへ販路を広げていった結果、20代、30代のお客様が増え、知名度も上がってきました。これからは長年愛されてきた杏商品の味を真摯に守っていく一方で、新商品の開発にも力を入れ、長野凮月堂にしかつくることのできない味を追求していきます。また、延期になっていた善光寺の行事〈善光寺前立本尊御開帳〉が2022年4月から5月にかけて開かれます。多くのお客様に〈玉だれ杏〉をご賞味いただきたいと思っています。

About

1954年、長野市に生まれる。家業を継ぐため、鎌倉の和菓子店に勤務し、主に製造に携わる。22歳で実家である長野凮月堂に入社。店舗運営や製造管理など事業全般に関わる。
40代の半ばで代表取締役に就任し、創業から数えて5代目の当主となる。

このメーカーの他の商品

この商品に興味ある人はこんな商品を見ています