有限会社浜口福月堂

150年近く作り続けてきた本物の味をお手頃価格で

高知県の東端野根の地にて明治維新後に創業。素朴な素材で干菓子、焼き菓子、饅頭を製造していたところ、昭和25年室戸へ天皇陛下が御巡幸の折、「野根まんじゅう」をお茶請け菓子として献上されました。以来、お客様の要望も大きく野根まんじゅう専門店に。昔ながらの製法を守り、品質を落とさず、5代目となった今も銘菓を作り続けています。

企業名
有限会社浜口福月堂
創業
-
ブランド名
浜口福月堂
メーカー所在地
高知県
HP
https://nonemanjyu.com/smf20180823.html
SNS
  • instagram
point

Point

こだわりのポイント

絶対に譲れないのは、“厳選材料”と“手抜きをしないこと”

現在の高知県安芸郡東洋町で、明治維新後、元々武士だった初代が刀を捨てて開業した浜口福月堂。2代目が本格的に菓子本舗として礎を築き、戦後一時休業したものの復活し、昭和25年に昭和天皇に野根まんじゅうを献上したことで一気に名を広めました。
今は桂浜花海道店を中心に展開しており、地元高知では野根まんじゅうはお茶菓子として広く愛されています。
また、表千家の全国大会(土佐大会)が高知で行われた際、茶菓子は創作菓子が一般とされる中で、土産菓子の野根まんじゅうが選出されました。根強く高い評価を得ている銘菓の証です。

伝統を守りながらも、高知の地産地消を謳う新たな商品も

現在、5代目は野根まんじゅうの要素を取り入れつつ、高知の食材を凝縮した新商品「酒粕まんじゅう」を制作中です。
高知県には18の酒蔵がありますが、酒粕を活用する文化は神戸の灘などに比べて発展不足気味。特に純米酒を絞った後の酒粕は、醸造アルコールを添加していないため、安定度が良くないとされ廃棄となることが多いようです。ところが実際に食してみると、その味わいは絶品。なんとかこの美味しさを伝えたいと考えたのが酒粕まんじゅうです。
生地には純米酒の酒粕を練り込み、あんこは野根まんじゅうと同じものを使用して何度も試行錯誤。完成した酒粕まんじゅうは、酒粕臭さがなく日本酒が苦手な方も召し上がっていただけるものになりました。
こうして完成した酒粕まんじゅうに、野根まんじゅうが生まれた東洋町産の酸味・えぐみのない柚子果汁と、仁淀ブルーで有名な仁淀川下流で田野屋銀象という塩杜氏が作るまろやかな天日海塩を味の展開として取り入れることに。プレーン味、柚子味、天日海塩味の3種類で、商品化を進めています。
また、東洋町の休耕田を活用して作られたさつま芋を使った芋まんじゅう、コンフィチュールなどの製造にも意欲的。伝統を守りつつも、新しいチャレンジも怠らない、今後も楽しみなブランドです。

Chef, Artisan

シェフ・職人について

代表取締役/工場製造・Web・出荷業務担当

濱口伸二・濱口由姫はまぐちしんじ・はまぐちゆき

夫婦で力を合わせて、野根まんじゅうを広める努力を重ねて

30年ほど前に5代目を継いで以来、夫婦で力を合わせて、野根まんじゅうの歴史と伝統を守りながら美味しさを広げていこうと努めてきました。今でも、毎日小豆の声を聴きながら愛情を込めてあんこを炊き上げています。シンプルなものを安定して作り続けることに、未だ苦労はありますが、二人で工夫を重ねて作り続けており、今後もさらにたくさんの方に召し上がっていただきたいと願っております。

About

実家の家業であった浜口福月堂を引き継いだのが5代目の濱口伸二さん。奥様の由姫さんと東京で知り合い、家業を継いだタイミングで結婚。もともとアパレル系出身で何かを作ることが好きだった由姫さんも野根まんじゅう作りに携わるように。夏は暑く、冬は寒い中で作ることは大変だが、美味しいものができることを何よりのやりがいとして二人三脚で歩んでいる。

このメーカーの他の商品

この商品に興味ある人はこんな商品を見ています