数々の賞を受賞したブランデーケーキを看板に販路を広げる、山口県宇部市の「創作洋菓子のロイヤル」。

現在の代表は二代目である薬師寺 隆(やくしじ たかし)さんです。

ブランデーケーキは、創業当時からの看板商品かと思いきや、この10年ほどで一気に売り上げが上昇した商品なのだそう。

『旅するイストリアvol.7』では、二代目が語る「創作洋菓子のロイヤル」とブランデーケーキのストーリーを追いかけます。

昭和の洋菓子職人のスピリットを引き継いで

ロイヤルの二代目・薬師寺 隆さんが、父である初代から店を引き継ぐまでは、どんなストーリーがあったのでしょうか。

山口を離れて見た世界に影響を受け葛藤。店を継ぐ決意のもととなったのは?


子どもの頃から洋菓子を作る父親の姿を見て育ち、店を継ぐのは当然のことだと思っていました。
でも高校卒業後は、京都精華大学の洋画専攻へ入学。
在学中に京都の洋菓子屋の名店『マール・ブランシュ』でアルバイトとして洋菓子修行を始め、卒業後もそのまま働き続けました。

当時、洋菓子の世界は厳しく、激務に加え経営の難しさなども目の当たりにします。

バブルの全盛期でもあり、同級生達が次々と大手企業へと就職していくことへの羨望もあり、薬師寺さんの将来への迷いは積み重なります。

そんな中、20代半ばを迎えたころに、父・文夫さんが心筋梗塞で倒れ、山口へ戻ることに。

戻って店を継ごうと思ったんですが、結局、ケンカしてまた出てしまいました(笑)

若く血気盛んだった隆さんが洋菓子に求める理想と、一途に自分の洋菓子を追求してきた父・文夫さんの想いにギャップが生まれたのは当然だったのかもしれません。

二人の仲は修復せず、隆さんは再び京都へ。

印刷会社の営業として、パッケージやシールを作る仕事に携わるほか、様々な経験を積みました。

「戻るもんか」と数年頑張っていたものの、再び文夫さんの具合が悪くなり、説得されて再び郷里へ戻ることに。

その時、はじめて戻った時とは違い、二人の関係に変化が生まれたそうです。

あれほど反発していた私も成長し、父も柔らかくなって…。互いに理解が深まっていました。
それに、改めて父親の菓子作りの技術が素晴らしいことがわかり、洋菓子への興味もさらに膨らんでいきました。

一旦離れたからこそわかった、超一流の技術。

隆さんは文夫さんに対し、菓子職人として尊敬の念を抱き始めました。

改めて驚いた初代の技術力を、守り抜いていくことを固く決意。


再び、文夫さんと一緒に事業に取り組み、隆さんは様々なお菓子作りの技術を教えてもらいました。

技術の一つひとつが、製菓の専門学校では教えてもらえないような、経験に基づいたものだったと言います。

例えば、いちごのお菓子に乗った美しい真紅の色は、実際にいちごから抽出したものでした。
熟しきって色濃くなったいちごを冷凍させ、凍ったら取り出し、ジューサーを使わず押しつぶし、再度凍らせると、美しいいちごの色が出てきます。
菓子の味が締まらない時の調整の技術も絶妙でした。
レモンを使ったり、粉類を微調整したりして、遜色なく仕上げるんです。

初代の持つ、繊細な味覚、磨き上げられた技術、独特の感性。
様々な商品を生み出す力は、努力と熱意の結晶でした。

父はとても研究熱心でアイデアマンでした。
昭和初期の職人ですから、先輩から叩き込まれたことも多かったでしょうが、自分なりのルールでお菓子に向き合っていたようです。
2021年12月に天寿を全うしましたが、遺品を整理したら100冊ほどのノートが出てきて、中には、2,000〜3,000のレシピが全て手書きで書かれていました。

文夫さんは味覚も敏感で、味の感じ方に至るまで教えられたとか。

甘みや酸味など、舌のどの部分で味を感じるかを考えろと言われました。
えぐみが美味しさになるという言葉は目からウロコでした。自分自身が体験して、作って、納得したから教えられたのでしょう。

様々な知識・技術・知恵を直接伝授され、2015年、隆さんは専務に就任し、事実上の経営者となりました。

ブランデーケーキに価値を見出し、一流の商品に育てるまで

ブランデーケーキを今のように主力商品にのし上げるためにも、相当な努力があったようです。

父親にとっての宝物である商品。実はとても希少価値のあるものだった。


ブランデーケーキは、創業からずっとショーウィンドウに必ず並んでいたものでしたが、特別売れ行きが良い商品ではなかったそうです。

父は10代からお菓子屋で修行していました。
ある時、店が九州山口菓子博覧会に出ることになったのですが、先輩が諸事情で休むことになり、やむなく弟子である父が菓子を作り、賞を取ってしまったそうです。その時のお菓子が、ブランデーケーキでした。
父にとっては、思い入れが深くて、店頭から消せなかったのでしょう。

しかし、ブランデーケーキは店の売り上げの1%にもなっていなかったそう。

店の看板を継いだ当時、隆さんは主力商品にしようとは露ほども思わず、人気だったパイ系のお菓子を主力に全国展開をはかっていました。

ところが、全国の百貨店で物産展出店などを行い、地道に販路を広げる努力をしていた時に、転機が訪れました。

関東の百貨店で開催された山口県物産展に出店した時、ブランデーケーキを購入された年配の方がいました。マニアックな人だと思っていたのですが、実は高島屋のシニアバイヤーの方でした。
そして、「今ブランデーケーキを作っているお店は貴重です。5年間、私と一緒にやってみましょう。絶対一流になりますよ。」と提案されたんです。

この出会いをきっかけに、ロイヤルのブランデーケーキの再興が始まりました。

初めてのブランディングで、ブランデーケーキを一流商品にするため奮闘。


ブランデーケーキの再興にはブランディングが必要でした。

高島屋からの厳しい指導のもと、乗り越えるハードルがたくさんありました。

最初に取り掛かったのはパッケージ。
ブランデーケーキを包む包装紙も箱もオリジナルで作ることにし、私自身がデザインを手がけたんです。印刷会社に勤めた経験が活かされました(笑)

次に、商品にバリエーションを増やすことに。

「ブランデーケーキスタンダード」「ブランデーケーキプレミアム」「ブランデーケーキエクセレントXO」の3種類に発展させました。

一番グレードの高い『ブランデーケーキエクセレントXO』の“XO”は、商品の原材料に使った、フランス製の有名なブランデー『ヘネシーX.O』に由来しています。
最初は『ヘネシーX.O』と銘打って、大胆にも一流銘柄の商品名を、そのまま名称にしていたのです。当然ながら、ヘネシーを販売する日本本社の担当者から注意を受けました。
そこで、本社に赴き、社員の方に我々のブランデーケーキをふるまったところ、美味しさを理解してもらえて、名称を『エクセレントXO』と変えることでご納得いただけました。

一流銘柄のブランデーの会社からもお墨付きをいただき、さらに自信をつけ、「ロイヤルのブランデーケーキ」が完成に近づいていきました。

ブランデーケーキの新たな価値、“育てる”面白みを発見し、唯一無二の商品に。


再興のため、来る日も来る日もブランデーケーキのことを考えていた隆さんは、ふと、父・文夫さんが、昔にブランデーケーキをひっくり返していたことを思い出します。

生地にブランデーを染み渡らせるため、ひっくり返す必要があることはわかっていました。
当時、一線を退いていた父親に、1週間ごとにひっくり返すよう言われたのですが、昔は2〜3週間ごとにひっくり返していたような気もして…。
それで自分で実験してみたんです。1週間寝かすもの、2週間寝かすものと分け、断面を切って味わいながら、絶妙な加減を探しました。
そうして、最初の1ヶ月目は反対側にして、その後、夏なら1週間おき、冬なら2週間おきにひっくり返し、2ヶ月ほど熟成させると食感が変わるとわかりました。
こうしたことをお客様に伝え始めたところ、突然売れ行きが上がりました。

“商品をアピールする時に、育てる楽しみも提案すること”

ユニークな販売方法で、ブランデーケーキの需要がさらに高まっていきました。

父親はひっくり返すタイミングを職人の勘として備えていたので、はっきりとした期間を把握していなかったようです(笑)

父が創りあげたブランデーケーキと、息子が美味しい食べ方を編み出すという、親子二代で紡ぎあげるというストーリー。

これこそが、ロイヤルのブランデーケーキの最大の魅力なのでしょう。

ブランデーケーキ再興で新たな出会い。膨らむ未来への展望。

ブランデーケーキの再興が軌道に乗ると、新たな発見や今後の展望も見えてきたと隆さんは話します。

ブランデーケーキの“育て屋さん”となるお客様が出てきてくれました。
一度に10本くらい購入して、観葉植物を愛でるように育ててくださっています。
また、購入したものをバーに持ち込んで熟成してもらい、ほどよい頃合いで連れのお客様に振る舞うという方も。
もしかしたら今後、バーでブランデーケーキをキープする文化が定着するかもしれません。

父から受け継いだブランデーケーキを育て上げ、納得できるお菓子にたどり着いたと手応えを感じている隆さん。

ブランデーケーキの認知を広め、ブームを巻き起こし、文化にしたいと、新たな夢に胸を膨らませています。そこには、過去の失敗から学んだ教訓もあるようです。

節分の時期に、恵方巻きに見立ててロールケーキを売り出したところ、宇部市ではヒットしましたが、翌年には大手スーパーも大手コンビニも同じことをしていました。
その時に、わかりやすくて受けるものではなく、静かに育てていける“本物”を作ることにこそ価値があると猛省しました。
そういう意味では、ブランデーケーキは“本物”だと思います。
今後も“育てるお菓子  ブランデーケーキ”として打ち出し続けていきます。

2022年8月、山口宇部空港にロイヤルのブランデーケーキのセラーが誕生しました。お客様が熟成度合いを吟味して買うという新たな仕組みのお店です。

山口で生まれた“育てるお菓子 ブランデーケーキ”がここから飛び立ち、全国にブームを巻き起こし、その文化が根付く日も近いのではないでしょうか。