いよいよ待望のISTORIA(イストリア)がリリースされるとの報を受け、小生の胸は躍っている。

この菓子業界のプロたちが集う会員制ポータルサイト「ISTORIA」は、株式会社トップ食品の藤本社長が今からちょうど2年前に着想されたもので、設計図が完成した時は思わず「ユリイカー!」と叫ばれたと伺った。

トップ食品は、こだわり菓子の専門商社として全国のメーカーから厚い信頼を得ている。この源泉は、「メーカーに寄り添う」姿勢にあると多くの取引先から伝え聞いている。

今回は、このイストリアについて小生が藤本社長に取材した大要と勝手ながらの期待を述べたいと思う。

まず、イストリアの名の由来は「history(歴史)」と「story(物語)」を接続させた造語である。

創り手(メーカー)の「これまで」を届け手(バイヤー)が「いま」の起点となって受け手(消費者)の「これから」を紡ぐことを使命としているそうだ。現在、過去、未来の三世を通貫させることに加え、「主役は消費者」と定義し時間と空間(世間)を乗じることで「時空間即ちコロシアム」を創造するとは、「この男、噂以上のロマンティストか。」と彼の瞳の奥を暫し見つめてしまった。

また、一過性の風潮に流されやすい「菓子」の宿命を純度100%の情報を提供することで転換できると語る。

商品の撮影とメーカー紹介は、プロのスタイリスト、フォトグラファー、ライターが担うことからも決意のほどがうかがえる。サイトメニューとして並ぶ各コンテンツも第一線でご活躍のスペシャリストが運営されるとのこと。

ならば、この「イストリア総研」を担当する小生も緊褌一番で臨む所存である。

取り扱うテーマは経営に資する統計データを題材に読者が活用しやすいよう菓子業界向けにリサイズして提供する予定である。

それでは、当稿の締め括りに問いかけを一つ。貴殿の最後の晩餐は何か。

自称グルメの小生は、「おふくろのつくる豚汁」を挙げたい。その理由を的確に言語化することは困難であるが、慈愛溢れるおふくろの振る舞いでサーブされたからであろう。言い換えれば、「真心」という旨味成分ゆえではなかろうか。さらには、母子が囲む食卓では子が主役として扱われることも大きな要素であろう。

食物連鎖の頂点に立つ我らの責任として「おいしい」を定義するならどうなるか。

総研と掲げたからには、これも追求してみたい。それでは、群雄割拠のこのコロシアムで意見の打ち合いを始めよう。