#晩秋のほっこりスイーツ

#晩秋のほっこりスイーツ
深みがかった赤色の紅葉が一面に広がり、美しいながらもどこかもの寂しさを感じる「晩秋」。そんな秋の最後の時季に、秋の味覚の代表的な食材である“さつまいも“や”栗“を使ったスイーツで、ほっと一息をつきませんか。終わりゆく秋の名残と冬の訪れを数々の名菓とともにぜひお楽しみください。
-
和菓子 島根県 常温
彩雲堂
月のうさぎ
参考価格
972円ふんわりとした山芋入りの生地で上品な甘さのこし餡を包んだ上用饅頭に、月に遊ぶうさぎの姿を写し取った「月のうさぎ」は彩雲堂の秋の定番商品です。小ぶりで愛らしい見た目から、若い世代のお客様にも大変好評頂いております。美味しくてかわいいお月見シーズン(9月)の限定商品をぜひお召し上がりください。
ふんわりとした山芋入りの生地で上品な甘さのこし餡を包んだ上用饅頭に、月に遊ぶうさぎの姿を写し取った「月のうさぎ」は彩雲堂の秋の定番商品です。小ぶりで愛らしい見た目から、若い世代のお客様にも大変好評頂いております。美味しくてかわいいお月見シーズン(9月)の限定商品をぜひお召し上がりください。
-
洋菓子 山口県 常温
トロアメゾン
栗くりバウム
参考価格
1,620円毎年開催されるバウム博覧会でリピーターが続出する人気商品「栗くりバウム」はバウムクーヘンの真ん中に羊羹と栗を入れたお菓子です。和の栗羊羹と洋のバウムクーヘンが調和する独特の味わいは、和菓子屋の流れを継ぐ当店ならではのものと自負しております。高級感のある木目調の箱にお入れしていますので、ギフトにも最適です。
毎年開催されるバウム博覧会でリピーターが続出する人気商品「栗くりバウム」はバウムクーヘンの真ん中に羊羹と栗を入れたお菓子です。和の栗羊羹と洋のバウムクーヘンが調和する独特の味わいは、和菓子屋の流れを継ぐ当店ならではのものと自負しております。高級感のある木目調の箱にお入れしていますので、ギフトにも最適です。
-
和菓子 岡山県 冷凍
聖萬堂
栗餡団 小豆餡
参考価格
1,080円地元・岡山県北の大手製粉メーカーで製造された国産米粉を使用したカステラ生地は、なめらかで香ばしい味わい。甘さ控えめの餡の中には有機JAS認証の天津甘栗が丸ごと2つも入っており、食べ応えも抜群です。
地元・岡山県北の大手製粉メーカーで製造された国産米粉を使用したカステラ生地は、なめらかで香ばしい味わい。甘さ控えめの餡の中には有機JAS認証の天津甘栗が丸ごと2つも入っており、食べ応えも抜群です。
-
洋菓子 長野県 常温
栗庵風味堂
まんまる栗スイートポテト
参考価格
918円「まんまるシリーズ」の第2弾として、2020年初頭に初お披露目。茨城県産の紅あずまを焼きいもにして香ばしい香りを立て、国産の刻み栗とあわせて包み込んだスイートポテトです。栗は小布施産、茨城産、熊本産の契約農家より仕入れた銀寄(ぎんよせ)を使用。徹底管理のもと長期保存し、季節問わず芋と栗の風味豊かな味わいをお届けします。
「まんまるシリーズ」の第2弾として、2020年初頭に初お披露目。茨城県産の紅あずまを焼きいもにして香ばしい香りを立て、国産の刻み栗とあわせて包み込んだスイートポテトです。栗は小布施産、茨城産、熊本産の契約農家より仕入れた銀寄(ぎんよせ)を使用。徹底管理のもと長期保存し、季節問わず芋と栗の風味豊かな味わいをお届けします。
-
和菓子 新潟県 常温
お菓子処 木村屋
つぼんこ
参考価格
972円社長の「パイのお菓子を作ろう」との一声から開発された「つぼんこ」。25年前の発売当時は個人の店で気軽に手に入るようなパイ菓子の存在がまだ珍しく、売り出し初日から大好評を博しました。
社長の「パイのお菓子を作ろう」との一声から開発された「つぼんこ」。25年前の発売当時は個人の店で気軽に手に入るようなパイ菓子の存在がまだ珍しく、売り出し初日から大好評を博しました。
-
和菓子 長崎県 常温
真鳥餅店
五島名産 かんころ餅
参考価格
840円五島の方言でサツマイモを薄く切って干したものを意味する「かんころ」と、お餅を混ぜて作った「かんころ餅」。昔懐かしい素朴な味わいと、もちもちとした食感がたまらないお菓子です。原材料にもこだわり、サツマイモは五島産の「高系14号」、餅米も毎年九州3県(長崎・佐賀・熊本)で収穫された良質なものを厳選して使用しています。素材の美味しさとクセになるホクホク感をお楽しみください。
五島の方言でサツマイモを薄く切って干したものを意味する「かんころ」と、お餅を混ぜて作った「かんころ餅」。昔懐かしい素朴な味わいと、もちもちとした食感がたまらないお菓子です。原材料にもこだわり、サツマイモは五島産の「高系14号」、餅米も毎年九州3県(長崎・佐賀・熊本)で収穫された良質なものを厳選して使用しています。素材の美味しさとクセになるホクホク感をお楽しみください。
-
洋菓子 熊本県 常温
くまもと菓房
熊本焼すぃ~とぽてと
参考価格
646円熊本では「さつまいも」は別称「からいも」と呼ばれ、地域に根差した作物として親しまれています。阿蘇の火山灰土は美味しいさつまいもを育てる最高の環境。「熊本焼すぃーとぽてと」はそんな火山灰土で育まれた自社契約農場から仕入れる、熊本県産の焼き芋ペーストを100%使用し、しっとりなめらかな舌触りとお芋本来の風味や旨味をめいっぱい詰め込んだ絶品のすぃーとぽてとです。
熊本では「さつまいも」は別称「からいも」と呼ばれ、地域に根差した作物として親しまれています。阿蘇の火山灰土は美味しいさつまいもを育てる最高の環境。「熊本焼すぃーとぽてと」はそんな火山灰土で育まれた自社契約農場から仕入れる、熊本県産の焼き芋ペーストを100%使用し、しっとりなめらかな舌触りとお芋本来の風味や旨味をめいっぱい詰め込んだ絶品のすぃーとぽてとです。
-
洋菓子 鹿児島県 冷凍
フェスティバロ
唐芋レアケーキ ラブリー
参考価格
901円ご存知の通り、鹿児島は日本一のさつまいもの産地。大隅半島に位置する当社の直営農場では156品種もの多種多様なさつまいもを栽培しています。また、「唐芋レアケーキ」をはじめとする当社の商品には一切の保存料・着色料を使用せず、素材のもつ色と味をそのままに活かした、やさしい味わいを大切に製造しています。
ご存知の通り、鹿児島は日本一のさつまいもの産地。大隅半島に位置する当社の直営農場では156品種もの多種多様なさつまいもを栽培しています。また、「唐芋レアケーキ」をはじめとする当社の商品には一切の保存料・着色料を使用せず、素材のもつ色と味をそのままに活かした、やさしい味わいを大切に製造しています。
-
洋菓子 北海道 冷凍
BRICK HUT
スイートポテコーン
参考価格
750円札幌の風物詩として名高い、大通公園の"とうきびワゴン"。とうきびとは北海道の方言でトウモロコシのことで、「スイートポテコーン」はそこで売られる焼きとうきびをイメージした商品です。北海道産スイートコーンを練り込んだ特製のスイートポテトの甘くて濃厚な味わいをお楽しみください。
札幌の風物詩として名高い、大通公園の"とうきびワゴン"。とうきびとは北海道の方言でトウモロコシのことで、「スイートポテコーン」はそこで売られる焼きとうきびをイメージした商品です。北海道産スイートコーンを練り込んだ特製のスイートポテトの甘くて濃厚な味わいをお楽しみください。
-
洋菓子 宮崎県 冷凍
洋菓子工房プチパリ
須木栗トリュフ
参考価格
1,480円地元・宮崎県小林市須木地区産のブランド栗「須木栗」をホクホクに焼き上げて、こちらも須木栗を使用した自家製栗きんとんで包みチョコがけした弊社の新感覚スイーツ。毎年、栗が収穫できる9月から2月までの期間限定商品です。贈り物やプレゼントにピッタリですが、自分へのご褒美おやつとしてもぜひ味わってみてください。
地元・宮崎県小林市須木地区産のブランド栗「須木栗」をホクホクに焼き上げて、こちらも須木栗を使用した自家製栗きんとんで包みチョコがけした弊社の新感覚スイーツ。毎年、栗が収穫できる9月から2月までの期間限定商品です。贈り物やプレゼントにピッタリですが、自分へのご褒美おやつとしてもぜひ味わってみてください。
-
洋菓子 兵庫県 冷凍
バランタイン
とりいさん家の窯出し飴の芋ケーキ
参考価格
980円徳島県鳴門市里浦町で生産される鳴門金時の最高品種「里むすめ」をふんだんに使った、カフェレストラン「バランタイン」特製のさつまいもケーキ。店舗の人気デザートとして親しまれてきたオリジナル版ではケーキの表面にキャラメリゼを施していますが、こちらの商品では窯焼きの飴にアレンジ。お届け後にもたっぷりと楽しんでいただけるよう改良しています。
徳島県鳴門市里浦町で生産される鳴門金時の最高品種「里むすめ」をふんだんに使った、カフェレストラン「バランタイン」特製のさつまいもケーキ。店舗の人気デザートとして親しまれてきたオリジナル版ではケーキの表面にキャラメリゼを施していますが、こちらの商品では窯焼きの飴にアレンジ。お届け後にもたっぷりと楽しんでいただけるよう改良しています。
-
和菓子 福島県 常温
ニュー木村屋
栗本陣
参考価格
518円発売以来、ニュー木村屋の売上7割を占める看板商品・栗本陣。ほくほくに煮た栗を丸ごと1つ、こし餡としっとり餅で包み込んだお菓子。誕生から40年近く改良を繰り返しながら愛され続けてきたロングセラー商品です。福島は城下町としても名高く、栗を中央に置く様から「栗本陣」と命名しております。
発売以来、ニュー木村屋の売上7割を占める看板商品・栗本陣。ほくほくに煮た栗を丸ごと1つ、こし餡としっとり餅で包み込んだお菓子。誕生から40年近く改良を繰り返しながら愛され続けてきたロングセラー商品です。福島は城下町としても名高く、栗を中央に置く様から「栗本陣」と命名しております。
LOGIN
会員限定のコンテンツとなります。
ご覧いただくには会員申し込み・ログインが必要です。